本日のお客様はヤマボウシ2本、ツリバナ、ナツツバキ、ヒュウガミズキとヤマブキの剪定をご依頼いただいたお客様です。
作業のご挨拶後、すぐにクーラーボックスにお飲み物をご用意くださり誠にありがとうございました。休みながら癒されました。
はじめにヤマボウシの剪定です。こちらのヤマボウシは立ち枝で構成されておりましたので切り戻し、横に向かう枝を可能な限り残して枝整理をいたします。中の内向枝を全て取り、今年は形を整えるように意識して作ってまいりました。
立ち枝を全て取り除くと穴が開きますので、選びながら残す場所と思い切って切る場所を見定めて剪定いたしました。
今後もさらに柔らかく作るために太い枝は切り戻しました。
大変元気に生い茂っておりました。爽やかに柔らかく作ることができたかと存じます。
お宅が適度に透けております。こちらは白いお色のヤマボウシです。
次はそちらの右隣にございます、少しピンクっぽく紅葉して落葉しかけておりますツリバナの剪定です。
真ん中の紅葉しております木がツリバナの完了です。頭は葉が落葉しておりますので来年の葉が出るイメージを描きつつ剪定いたしました。
株立ちでしたのでバランスを考え、杉皮や棕櫚縄で引っ張り、全体が一体となるようにお作りいたしました。
写真左側のピンクのお花のヤマボウシの剪定と、右側のナツツバキの剪定を同時にお載せいたます。
ヤマボウシの木も大きいですので相当切り戻し剪定いたします。硬く見えないように柔らかく剪定いたします。
ナツツバキは切ったように見せないために切り口も内向に向かうように剪定し、枝先はお切りいたしませんでした。
ヤマボウシは少々強めに切り戻しておりますのでナツツバキとのバランスが良くなったかと存じます。紅葉が大変綺麗な時期になってまいりました。
次に手前のナツツバキの右側にございますエゾムラサキですが、塀と一体に見せるように棕櫚縄で内側に引っ張り剪定いたしまして塀とのバランスを考えました。
さらに作業前はございませんがヤマブキとヒュウガミズキの透かし剪定です。壁が程よく透けるようになりました。
こちらで本日の作業は全て完了いたしました。
本日は暖かい陽気の中作業することができました。お客様からのお飲み物には大変癒され、爽やかになりました。細やかで温かいお心遣いに心より感謝申し上げます。
最後にまた2年か3年後にお願いしますとの嬉しいお言葉をいただき大変嬉しく存じました。誠にありがとうございます。
またお目にかかれますことを楽しみにしておりますのでよろしくお願い申し上げます。
秋の風景が美しい季節となりました。気温の変化もございますのでどうぞ御身お大事にお過ごしください。
本日は貴重なお仕事をいただき誠にありがとうございました。