本日のお客様は数本の剪定と枝切りのご依頼をいただいたお客様です。本日は天気も良く作業日和となりました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=389x10000:format=png/path/sd9c45d442e134a3d/image/i20948fcd480546a0/version/1560993702/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=391x10000:format=png/path/sd9c45d442e134a3d/image/ie2648da3cb994f1e/version/1560993718/image.png)
はじめに白樺3本、コニファ2本とミズナラの剪定から始めました。朝日が強く逆光写真となり申し訳ございません。
お客様のご希望は背を相当落とすこととスッキリとまとめて欲しいとのことでしたので、お客様のご希望に添えるように剪定してまいります。近い間隔で植栽されておりますので角度によって一体感を持たせたり、違う角度では一本づつわかるようコンパントに柔らかな剪定にもいたします。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=391x10000:format=png/path/sd9c45d442e134a3d/image/i0027e97b72f1533d/version/1560980832/image.png)
こちらは完了写真の一部ですが、こちらの角度からは全体的に一体となるよう透かし剪定いたしました。重なり合いが多いですので透かし量の調整を均一に柔らかくなるようイメージいたしました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=391x10000:format=png/path/sd9c45d442e134a3d/image/i8ed513196dd3744c/version/1560980911/image.png)
反対側からご覧いただきますと1本1本輪郭が出るように剪定いたしましてスマートにまとめております。コニファーも透かしております。一番左の白樺は大変背が高く下枝が少なかったので柔らかくお作りするのが難しく感じました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=320x10000:format=png/path/sd9c45d442e134a3d/image/i01acb13105ff0748/version/1560981309/image.png)
白樺はお客様が毎回剪定されておられたので頭をそちらの高さに決めさせていただき作りました。ミズナラは形に凹凸がございましたので透かしを考えながら剪定いたしました。白樺の下枝がございませんのでそちらの全体に空間ができないようイメージいたしました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=391x10000:format=png/path/sd9c45d442e134a3d/image/if8318230c9acbb9a/version/1560981374/image.png)
重なりが近く密集している剪定は難しいです。日々良いものを提供できますようこれからも勉強いたします。
今回は車が止まっておりましてできなかった部分を2日目に完了させたいと存じます。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=322x10000:format=png/path/sd9c45d442e134a3d/image/icda3d4322f70f276/version/1560981449/image.png)
本日最後はお隣様にはみ出ておりますノムラモミジの枝切りです。高木ですので木登りで太いところを落とさせていただきました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=322x10000:format=png/path/sd9c45d442e134a3d/image/i7463717e47943a49/version/1560981574/image.png)
こちらで何年かははみ出ることはないかと存じます。
本日は貴重なお仕事をいただき誠にありがとうございました。またよろしくお願いいたします。